INFORMATION
募集要項
個性溢れるキミを待っている。
総合職(正社員)
勤務時間 | 【サービスセンター】8:30 ~17:30 【本社】 8:30 ~17:30 |
---|---|
勤務地 | 各サービスセンター及び本社 事業所一覧はこちら |
業務内容 | 【サービスセンター】法人営業、施工管理 【本社】総務人事部、経営企画室、人財開発部、営業本部など |
給与 | 日給月給:230,000円〜 ※入社時の年齢に応じて決定します |
諸手当 | 通勤手当:実費支給、但し上限50,000円/月 |
昇給 | 毎年7月 ※個人評価による |
賞与 | 毎年6月、12月 ※会社業績と個人評価による |
休日・休暇 | 完全週休2日制 サービスセンター:日曜・祝日休、水曜・土曜は週替わりで休み 本社:土、日、祝 <例>1・3週⇒土日休み、2・4週⇒水・日休み ※夏季、年末年始は連続休暇あり ※年間休日128日(2019年度) |
福利厚生 | 借上社宅制度(家具・家電付)、 組合共済制度(傷病補償給付、慶弔見舞金給付、健康増進等)、 従業員持株制度、財形貯蓄制度、各種レクリエーションなど ※諸制度については社内規程有 |
学歴 | 大卒以上 |
募集学科 | 全学部全学科(文理不問) ※既存社員の8割以上が文系出身者です。 ※製品開発(理系歓迎)機械、電気等 |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、組合共済制度(生命保険、傷害保険) |
退職金制度 | あり(確定拠出年金、退職金共済) |
教育・研修制度 | 内定者研修、新入社員導入研修、フォロー研修(入社3年目迄)、4年目海外研修、 エリア研修、階層別研修、各種社内外セミナー参加 等 |
必要資格 | 準中型免許もしくは普通自動車免許(2017.3.11までに取得) ※入社後取得可 |
応募方法 | 当社指定ナビよりエントリーください。 ※電話、メール、その他合同説明会での受付も可 電話:06-6243-8003 メール: |
応募書類 | 履歴書(学校指定形式) 成績証明書 卒業見込証明書 健康診断書 ※最終選考時にご提出頂きます |
選考方法 | 適性検査 個人面接(2次選考、最終選考) 先輩社員との食事会 |
会社説明会
合同説明会やホームページ等で伝えきれない詳細情報、先輩社員との座談会を行います。
適性検査
人物重視の選考を行うため、適性検査を受けて頂きます。
個別面接
一人ひとりのお話をじっくりとお聞きしたいため、 個別で面接を行います。
食事会
お互い本音で語り合い、人物像を確認するための食事会です。会社の雰囲気や社員像も感じて頂けると思います。
役員面接
役員による面接を行います。個別面接となります。
※その他選考ステップもご用意しております
勤務時間 | シフト制 ① 8:30~17:30 ② 11:00~20:00 |
---|---|
勤務地 | 各サービスセンター 事業所一覧はこちら |
業務内容 | 施工管理、法人営業 但し、入社当初は施工課にて経験を積んでいただきます(習得度に応じ、3ヶ月~1年程度) |
給与 | 219,000円~238,000円 ※年齢、経験により決定 |
諸手当 | 通勤手当:実費支給、但し上限50,000円/月 |
昇給 | 毎年7月 ※個人評価による |
賞与 | 毎年6月、12月 ※会社業績と個人評価による |
休日・休暇 | 完全週休2日制 サービスセンター:日曜・祝日休、水曜・土曜は週替わりで休み <例>1・3週⇒土日休み、2・4週⇒水・日休み ※夏季、年末年始は連続休暇あり ※年間休日123日(2018年度) |
福利厚生 | 借上社宅制度(単身者、世帯者)※単身者用は家具・家電付、 組合共済制度(傷病補償給付、慶弔見舞金給付、健康増進等)、 従業員持株制度、財形貯蓄制度、各種レクリエーションなど ※諸制度については社内規程有 |
学歴 | 高卒以上 |
募集学科 | 学科不問 |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、組合共済制度(生命保険、傷害保険) |
退職金制度 | あり(確定拠出年金、退職金共済) |
教育・研修制度 | エリア研修、階層別研修、各種社内外セミナー参加 等 |
必要資格 | 準中型免許もしくは普通自動車免許(2017.3.11までに取得) ※入社後取得可 |
応募方法 | 地方協力本部、援護センターを通じて応募、自己開拓による応募も歓迎 |
応募書類 | 履歴書 |
選考方法 | 適性検査 面接(複数回) |
書類選考
履歴書による書類選考を行います。
適性検査
人物重視の選考を行うため、適性検査を受けて頂きます。
一次面接
面接(個人面接もしくは集団面接)
役員面接
当社役員による面接を実施します。
技能職(正社員)
勤務時間 | 変形労働時間制(1ヶ月単位) ・勤務時間例 8:30~17:30 ・月の所定労働時間は160~177時間(暦日数により変動) ・1日あたりの標準労働時間は8時間 |
---|---|
勤務地 | 各サービスセンター(本人の希望を配慮します) 事業所一覧はこちら |
業務内容 | 技能職(足場の組立、解体) |
給与 | 日給月給:175,000円~ ※入社時の年齢に応じて決定します |
諸手当 | 通勤手当:実費支給、但し上限50,000円/月 運転手当:10,000円 ※所定の運転免許取得時点から支給 |
昇給 | 毎年7月 ※個人評価による |
賞与 | 毎年6月、12月 ※会社業績と個人評価による |
休日・休暇 | シフトによる(週2日程度) ・夏季、年末年始は連続休暇あり ・年間休日 112日程度 |
福利厚生 | 借上社宅制度(家具・家電付)、 組合共済制度(傷病補償給付、慶弔見舞金給付、健康増進等)、 従業員持株制度、財形貯蓄制度、各種レクリエーションなど ※諸制度については社内規程有 |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、組合共済制度(生命保険、傷害保険) |
退職金制度 | あり(確定拠出年金、退職金共済) |
教育・研修制度 | 新入社員導入研修、フォロー研修(入社3年目迄)、 エリア研修、階層別研修、各種社内外セミナー参加 等 |
必要資格 | 準中型免許もしくは普通自動車免許(2017.3.11までに取得) ※入社後の取得も可 ※中型自動車免許、フォークリフト免許、玉掛け免許保有者歓迎 |
応募方法 | 高卒…学校を通じて応募 短大、専門卒…随時(電話・メールにて受付) 電話 : 06-6243-8003 メール : |
応募書類 | 高卒…履歴書、調査書 短大、専門卒…履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
選考方法 | 面接 |
応募書類の送付
所定の応募書類を人財開発部に郵送ください。
面接
面接を実施します。
勤務時間 | 変形労働時間制(1ヶ月単位) ・勤務時間例 8:30~17:30 ・月の所定労働時間は160~177時間(暦日数により変動) ・1日あたりの標準労働時間は8時間 |
---|---|
勤務地 | 各サービスセンター(本人の希望を配慮します) 事業所一覧はこちら |
業務内容 | 技能職(足場の組立、解体) |
給与 | 日給月給:196,000円~ ※経験・年齢により決定致します。 |
諸手当 | 通勤手当:実費支給、但し上限50,000円/月 運転手当:10,000円 ※所定の免許取得時点から支給 |
昇給 | 毎年7月 ※個人評価による |
賞与 | 毎年6月、12月 ※会社業績と個人評価による |
休日・休暇 | シフトによる(週2日程度) ・夏季、年末年始は連続休暇あり ・年間休日 112日程度 |
福利厚生 | 借上社宅制度(単身者、世帯者)※単身者用は家具・家電付、 組合共済制度(傷病補償給付、慶弔見舞金給付、健康増進等)、 従業員持株制度、財形貯蓄制度、各種レクリエーションなど ※諸制度については社内規程有 |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、組合共済制度(生命保険、傷害保険) |
退職金制度 | あり(確定拠出年金、退職金共済) |
教育・研修制度 | 新入社員導入研修、フォロー研修(入社3年目迄)、 エリア研修、階層別研修、各種社内外セミナー参加 等 但し、入社時期により、新入社員導入研修に参加できないことがあります。 その際は入社時教育を実施します。 |
必要資格 | 準中型免許もしくは普通自動車免許(2017.3.11までに取得) ※入社後の取得も可 ※業務には、2t車が運転可能な運転免許が必要となります |
応募方法 | 地方協力本部、援護センターを通じて応募、自己開拓による応募も歓迎 |
応募書類 | 履歴書 |
選考方法 | 面接 |
応募書類の送付
所定の応募書類を人財開発部に郵送ください。
面接
面接を実施します。
勤務時間 | 変形労働時間制(1ヶ月単位) ・勤務時間例 8:30~17:30 ・月の所定労働時間は160~177時間(暦日数により変動) ・1日あたりの標準労働時間は8時間 |
---|---|
勤務地 | 各サービスセンター(本人の希望を配慮します) 事業所一覧はこちら |
業務内容 | 技能職(足場の組立、解体) |
給与 | ※入社時の年齢に応じて決定します |
諸手当 | 通勤手当:実費支給、但し上限50,000円/月 運転手当:10,000円 ※所定の免許取得時点から支給 |
昇給 | 毎年7月 ※個人評価による |
賞与 | 毎年6月、12月 ※会社業績と個人評価による |
休日・休暇 | シフトによる(週2日程度) ・夏季、年末年始は連続休暇あり ・年間休日 112日程度 |
福利厚生 | 借上社宅制度(独身寮、家具・家電付)、 組合共済制度(傷病補償給付、慶弔見舞金給付、健康増進等)、 従業員持株制度、財形貯蓄制度、各種レクリエーションなど ※諸制度については社内規程有 |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、組合共済制度(生命保険、傷害保険) |
退職金制度 | あり(確定拠出年金、退職金共済) |
教育・研修制度 | 新入社員導入研修、フォロー研修(入社3年目迄)、 エリア研修、階層別研修、各種社内外セミナー参加 等 |
必要資格 | 準中型免許もしくは普通自動車免許(2017.3.11までに取得) ※入社後の取得も可 |
応募方法 | 随時(電話・メールにて受付) 電話 : 06-6243-8003 メール : |
応募書類 | 履歴書 卒業見込証明書 成績証明書 健康診断書 |
選考方法 | 面接 |
応募書類の送付
所定の応募書類を人財開発部に郵送ください。
面接
面接を実施します。